HONDAディーラーHondaCars富士中央のブログ
04/30
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
07/20
2008
はじめまして!
私は天間南店のサービスマンです。
毎日、暑さに負けずに頑張っています!
最近、我が社で促進している朝霧のしずくが、うまく感じ
サービスの休憩室にも、女性スタッフが準備してくれています。
やっぱり水が一番!
今年の夏もなんとか、のりこえそー・・・
PR
07/19
2008
うちの法人でブログが始まります。
という事で、私自身のブログ初挑戦でもあり気合を入れて皆さんにお届けして行きたいと思います。
とはいう物の私は何者かと申しますと、我が天間南店の数いるイケメン営業マンの内の一人とだけお伝えしておきましょう。
詳しくは、スタッフ紹介ページまで...。
気候も夏モードに突入した感がありますので、皆さん水分補給を忘れずに夏バテしないように。
車も人も同じです愛情を持ってあげれば、期待に答える働きをしてくれると思います。
私にかかわる全ての人達に愛を捧げていきます。 LOVE & PEACE!!
07/16
2008
セミがなく時期がやってきました。
昨日から?でしょうか。
もう真夏なんですね~。
セミがなくと真夏を感じる気分になります。
最近なかなか猛暑続きですしね!
といいつつも、明日は雨のよう。
少しは涼しくなるでしょうか?
それでもこの静岡県内は比較的涼しい地域らしいです。
他県で暮らしたことがある方ならばきっと分かるはず!
エアコンなしでも過ごすことが可能なこの地方はきっととても恵まれているのでしょう。
しかし、流石に扇風機くらいはないとこの暑さでは厳しいですよね。
エコのために扇風機でなくうちわか扇子を使うべきでしょうか?
うちわは庶民的、扇子はどこか優雅なイメージ・・・しません?
昨日から?でしょうか。
もう真夏なんですね~。
セミがなくと真夏を感じる気分になります。
最近なかなか猛暑続きですしね!
といいつつも、明日は雨のよう。
少しは涼しくなるでしょうか?
それでもこの静岡県内は比較的涼しい地域らしいです。
他県で暮らしたことがある方ならばきっと分かるはず!
エアコンなしでも過ごすことが可能なこの地方はきっととても恵まれているのでしょう。
しかし、流石に扇風機くらいはないとこの暑さでは厳しいですよね。
エコのために扇風機でなくうちわか扇子を使うべきでしょうか?
うちわは庶民的、扇子はどこか優雅なイメージ・・・しません?
07/15
2008
夏といえば怪談、怪談といえば学校の七不思議でしょうか。
小学校の頃、その学校の七不思議がありませんでした?
その学校によって少しずつ違っていたりするのでしょうが、七不思議といいながらも七つなかったり、七つ以上あったり、その辺りは結構アバウトだったような・・・?
だいたいどこも共通なのは、「二宮金次郎の銅像が夜校庭を走っている」「トイレのハナコさん」「音楽室のピアノ」「人体模型が夜動いている」とかでしょうか?
学校ならでは、のものが多いですよね。
その他、学校でなくてもその地区によって色々怪談や言い伝えがあったり。
比較的古い建物などがあるところは、そんな話があるんじゃないでしょうか?
小学校の頃、その学校の七不思議がありませんでした?
その学校によって少しずつ違っていたりするのでしょうが、七不思議といいながらも七つなかったり、七つ以上あったり、その辺りは結構アバウトだったような・・・?
だいたいどこも共通なのは、「二宮金次郎の銅像が夜校庭を走っている」「トイレのハナコさん」「音楽室のピアノ」「人体模型が夜動いている」とかでしょうか?
学校ならでは、のものが多いですよね。
その他、学校でなくてもその地区によって色々怪談や言い伝えがあったり。
比較的古い建物などがあるところは、そんな話があるんじゃないでしょうか?
07/13
2008
昨日は本当にまさに”真夏”な感じに暑かったですよね。
明日も予報では晴れ。
ですが、梅雨明けはまだのようなんです。
ちょっと気になったので気象庁のホームページ(http://www.jma.go.jp/jma/ )で調べて見ました。
四国までは梅雨明けしたようで、東海地方は例年通りならば7月20日だそうです。
意外と遅いんですね。
7月初旬にはもう梅雨明けしているようなイメージが・・・。
ただ、今年は梅雨入りが例年より早く、昨年と比べてもだいぶ早かったようなのでどうなんでしょう?
でもここ数年は梅雨時期もさんさんと太陽が輝いていたり・・・本当に梅雨?という日があったりするような気がします。
むしろ台風シーズンの8月9月の方が雨はわっさわっさ降っていたような?
ちなみに昨年の梅雨明けは7月27日。
梅雨時期が凄く短かったように記憶しているのですが、やっぱり意外と遅い?
明日も予報では晴れ。
ですが、梅雨明けはまだのようなんです。
ちょっと気になったので気象庁のホームページ(http://www.jma.go.jp/jma/ )で調べて見ました。
四国までは梅雨明けしたようで、東海地方は例年通りならば7月20日だそうです。
意外と遅いんですね。
7月初旬にはもう梅雨明けしているようなイメージが・・・。
ただ、今年は梅雨入りが例年より早く、昨年と比べてもだいぶ早かったようなのでどうなんでしょう?
でもここ数年は梅雨時期もさんさんと太陽が輝いていたり・・・本当に梅雨?という日があったりするような気がします。
むしろ台風シーズンの8月9月の方が雨はわっさわっさ降っていたような?
ちなみに昨年の梅雨明けは7月27日。
梅雨時期が凄く短かったように記憶しているのですが、やっぱり意外と遅い?