忍者ブログ
HONDAディーラーHondaCars富士中央のブログ
[179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189

04/24

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第22回サラリーマン川柳





1位


2位


3位


気になる方はサラリーマン川柳で検索してみて下さい
PR

06/06

2009

ただいま6月6日PM16:00

城北店の北東の空に虹が見えました

5月29日、恐らくご存知の方も多い環境対応対応車普及促進策を含めた、追加経済対策案である平成21年度補正予算案が国会を通過(成立)しました。
新車購入補助金制度が決定と言う事で、新車購入をご検討され、販売店へ行った事のある方は内容をある程度ご存知かと思いますが、改めてご案内です。

1)経年車(車齢13年超)の廃車を伴なう新車購入補助

車齢13年を超えるクルマから平成22年度燃費基準達成者への代替
登録車(普通車)購入の場合  :25万円補助
届出車(軽自動車)購入の場合:12.5万円補助

下取りとなる車齢13年超のクルマは廃車が条件となります
下取りとなる車両をお客様が1年以上の使用している事が条件です
初度登録後、1年間の使用が条件となります。


2)新車購入補助(車齢13年超の廃車を伴なわない新車購入の場合)

H17排ガス性能4☆かつ平成22年度燃費基準+15%以上達成車の購入
登録車(普通車)購入の場合  :10万円補助
届出車(軽自動車)購入の場合:5万円補助

初度登録後、1年間の使用が条件となります。

☆補助の実施期間
平成21年4月10日から平成22年3月31日迄の登録が対象
※但し、補助金予算の上限はありますので、期間中でも予算枠が消化された場合は終了となります


詳しい内容、新車購入の対象車両につきましては、各店にお気軽にお問い合わせ下さい。
上記で述べたとおり、期間は1年間ですが、予算枠の上限がありますので、お車のご購入ご検討の方はお早めに!
今話題のエコカー減税!
HONDA車
減税例その3
今回はステップワゴン2000cc
取得税&重量税50%減税
タイプによって対象にならないものもありますので
詳細は店舗にお気軽にお問い合わせください。

91eb4ada.jpg
計算例T/C:4C340H1
G・Lパッケージ、色はアラバスターシルバーメタリック
《環境対応車普及促進税制》
取得税軽減額:¥48,200
重量税軽減額:¥37,800
減税額合計:¥86,000

計算例T/C:4C342H1
G・Lパッケージ、右側パワースライドドア・16インチアルミ
色はアラバスターシルバーメタリック
《環境対応車普及促進税制》
取得税軽減額:¥51,500
重量税軽減額:¥37,800
減税額合計:¥89,300



更に

現在はまだ確定していませんが
環境対応車普及促進策
(新車購入補助金制度)
の対応車種にもなっています!

車齢13年以上の廃車を伴なう新車購入の場合
25万円の補助金
車齢13年未満の廃車を伴なう新車購入の場合
10万円の補助金

新車購入補助金につきましては、今後国会で審議される為、
内容や時期が変更となる場合がありますので、ご了承下さい。

税制は期間限定になっておりますので
お乗り換えを検討の方はお早めに!

※詳細はお気軽に各店舗にお問い合わせ下さい。
 
こんにちは
天間南店の事務スタッフ加藤です


今日はハイブリット自転車+営業マンを紹介したいと思います
IMG_0634.jpg
営業、野澤さん
元気にハイブリット自転車を運転しています
IMG_0635.jpg
自転車はこんな感じの自転車です★
IMG_0636.jpg
すいすいどこへでもいけそうです
IMG_0637.jpg
すいす~いと、こんな感じにどこへでも
 

野澤さんご来店でーす★


ハイブリット自転車と
ユニークな営業野澤さんに会いに来てください

いつでもご来店お待ちしております




  天間南店でした★
 
<< 前のページ■ HOME ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● バーコード ●
● ブログ内検索 ●
● アクセス解析 ●
Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]