HONDAディーラーHondaCars富士中央のブログ
04/21
2025
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
07/06
2014
こんにちは、天間南店です



7月になりましたね!!
富士山が登れる季節になりました!!

そこで毎年富士山に登っている私の父からいくつかポイントを聞いてみました!!
何年も続けて登っているのできっと参考になるかと思うので
今年登ってみようかなと思う方はぜひ読んでみてください

☆まずは装備について☆
登山靴(ハーフカット以上のしっかりしたものを選ぶ)
レインウェア(防寒着にもなります)
※ビニール雨合羽ではダメです・・・
※ビニール雨合羽ではダメです・・・
リュック(20リットル以上のものを選びましょう)
帽子
サングラス
手袋
登山用の靴下
スポーツタイツ
トレッキングポール(ステッキ)
スポーツタイツ(ゲイター)は靴の中に砂が入るのを防ぎます

ズボンはストレッチ性のある化繊のものが良いです(Gパンはお勧めできません)



ダウンジャケットやフリース等の真冬の服装も必要です

(山頂の気温は一桁まで下がるため)
上着は長袖のシャツです

☆持ち物☆
日焼け止め
タオル2、3枚
ポケットティッシュ(たくさん持っていきましょう)
ごみを入れる袋
ウェットティッシュ
100円玉(トイレが有料のため複数枚持っていきましょう)
☆食料☆
おにぎり(あんぱんなども良いです)
チョコレート、飴
※カロリーがあるものが良いです!!
水(1.5~2リットルくらい)
☆最後に登り方について☆
登山口についてもすぐに登らないほうが良いです!!
少なくても2時間以上は登山口の高度に体を慣らす。
歩き方はゆっくり。こんなにゆっくりで良いのかというくらいゆっくり歩きましょう。
これが高山病にならないための基本です!!
途中の山小屋での休憩は10~15分程度。
それ以上休むと体が冷えてしまいます・・・

特に夜登る場合は、休憩時ダウンジャケットを着て
体を冷やさないようにしましょう!!
山登りの服装は重ね着が基本ですよ



また高山病にかかってしまった場合は酸素を吸っても効果はありません。
下山するしかありません・・・
☆最後の最後に・・・☆
これはあくまで個人の意見ですのですべて正しいとはいえません

ただ何年も登っている経験者の意見なので参考にはなるかと思います!!
ぜひ計画的に!!
準備不足のせいで最後まで登れなかったなんてことにならないようにしましょう
では登山の計画のある方!!
楽しい登山ができるよう願っております
天間南店 山ガールより

では登山の計画のある方!!
楽しい登山ができるよう願っております

天間南店 山ガールより

PR