04/04
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10/21
2008
WEB上の豆知識(初心者向け) その5
「Googleツールバー」ご存知ですか?
インターネットをする目的として、やはり多いのが調べ物でしょう。
いちいち検索サイトに行って検索…は面倒だと思っている方に便利なのがこの「Googleツールバー」です。
「Googleツールバー」だけに限らず、同じような機能を備えた「Yahoo!ツールバー」もあります。
もしかして、「Yahoo!ツールバー」の方がメジャーかもしれませんが、個人的に「Googleツールバー」を使っているのでこちらをご紹介。
ご紹介と言えるほど知っているわけではないですが…
ブラウザのツールバー(上の部分)に検索する言葉を入力できるフォームが常に表示。
「あ、この言葉を検索しよう!」
と思ったときに、検索サイトに行かなくてもそのフォームに入力して検索ができるというものなのです!
他にも、とあるホームページを開くとぽこんっと別窓表示で出ててくるポップアップの広告をブロックする機能があったりと、色々便利機能があります。
個人的にパソコンで分からない事がある時「検索」を使うので、こんな感じのツールバーはとても便利です。
「これどうすればいいんだろ?」という時、その疑問点のキーワードをそのまま検索かけると解決する方法の載っているページが結構見つかります。
中々解決方法が見つからない時は、言い回しや、言葉を区切ったりと工夫してみると解決方法が見つかったりしますよ。
10/15
2008
「フリーメール」ってご存知ですか?
WEB上で交流なりする場合、メールアドレスはやはり必要ですよね。
メールアドレスは結構簡単に取得できるのです。
もちろん無料ですよ!
ただ、広告メールがたまに届くくらいでしょうか?
一般的に普及しているのが「Yahoo」と「Hotmail」でしょうね。
「メッセンジャー」をやるのにもメールアドレスは必要でしょうし、持っていると便利です。
メッセンジャーについては、また後々。
Yahooのメールアドレスを持っている方は多いと思います。
@(アットマーク)の後ろに「yahoo.co.jp」とついているメールアドレスは、ほぼYahooのメールアドレスです。
ちなみに@の後ろに「hotmail.co.jp」か、古いアドレスを持っている方だと「hotmail.com」ですね。
迷惑メール対策など結構きちんとされているので、フリーメールのメールアドレスを1つくらい持っていた方が色々とオススメですよ。
10/10
2008
これって初心者向けの内容かな?と思いつつも今回は「ブログ」についてです。
決してブログに詳しいわけではないのですが、最近ブログを持つ方増えていますよね。
ブログとは?
ブログ(Blog) とは、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
「ウィキペディア(Wikipedia)ブログより」
携帯からも書き込みができる、WEB上でお気軽に書ける日記と思っていれば、大きく間違いはないかと。
ブログやってみたい!書いてみたい!と少しでも思った方。
結構ブログはお気軽に始められるものなのですよ。
基本的にブログはレンタルで利用している方が多いと思われます。
レンタル以外でも方法はありますが、それはちょっと知識が必要だと思うのですね。
なので、インターネットで色々検索してみるとブログのレンタルサイトさんが見つかると思います。
ほとんどのブログは無料でレンタルできるはずですよ。
必要なのはメールアドレスくらいでしょうか?
ちなみにこの当社のブログは「忍者ツール」さんのブログをお借りしています。
初心者からちょっと詳しい人向けにオリジナルデザインなども出来たりします。
オリジナルデザイン・・・なかなか難しくて手がつけられませんけれどね

10/05
2008
WEB上の豆知識(初心者向け) その2
ホームページを見たりするのに必要なものが「ウェブブラウザ」です。
Internet Exploer が一番良く使われているウェブブラウザではないでしょうか?
けれど、今は他にも色々な種類のウェブブラウザがあるのです。
OSが「Macintosh」のパソコンを使っている方は、Internet Exploer を使わずにいるという方もいるかと思います。
思いますとしか言えないのは、当社のパソコンのOSは全部「Windows」だからなのです。
それはさておき、ウェブブラウザには色々種類があります。
今使っているウェブブラウザはちょっと…と思う方は、一度変えてみてはいかがでしょう?
またまた偏るかもしれませんが、知っているウェブブラウザの種類をちょこっと挙げておきます。
・Internet Exploer …一般的にIEと略される、使用している方が一番多いウェブブラウザ
・Netscape …一般的に「ネスケ」と言われてます
・FireFox …最近利用者が増えてきているらしいです
・Opera …こちらも最近利用者が増えてきているらしいです
・Safari …Macintoshの方はこのブラウザを使うことが多いようです
他にも色々探せばあります。
特定の方々向けの専用ブラウザなどもあったりと、その用途によって使い分けている人もいると思います。
けれど、使い慣れたものが一番なのかもしれませんね。
10/02
2008
インターネットできっと最初に使うのが「検索」なのでは?と個人的に思うのですね。
「分からない事をインターネットで検索する!」
そんな時、使うのはどの検索サイトが多いでしょうか。
当方が良く使っているのは、皆さんもご存知の「Yahoo!JAPAN」ですね。
ほかにも色々検索サイトさんはあります。
とりあえず有名どころっぽいものを羅列しましょうか。
・Yahoo! JAPAN
・MSN Japan
・Excite エキサイト
・楽天
と、こんな感じでしょうか。見る人が見ると、偏っているような気がしないでもないですが、それは気にしないことにしておきましょう。
一番メジャーなのはGoogleかと思われます。
「ぐぐる(Googleで検索する)」という言葉もありますしね。
ただ、その言葉の意味を調べたいという「辞書」的なものとして使用したい場合は、上記であげた検索サイトさんでも「辞書機能」はありますが、ウィキペディアがオススメです。
検索してみると、色々な情報が出てきますし、関連情報へのリンクもあるので結構面白いです。
一度お試しあれ。