04/21
2025
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
02/08
2015
02/07
2015
先日、なにげなくみていた番組で、とっても可愛らしいモノが紹介されていました。
その名も・・・
ニャシュマロ!!
マシュマロの打ち間違いではありませんよ!
猫の顔のマシュマロでニャシュマロ。
とってもかわいくて食べられないというかたもいらっしゃるようです(笑)
通販で購入できるようですが、お届け日が4月下旬になるそうです!
猫好きで、マシュマロも大好物という方は是非購入してみてください。
http://www.nekobu.com/blog/2015/01/post-481.html
01/29
2015


皆さんは「ラッスンゴレライ」という言葉を知っていますか

お笑いコンビ8.6秒バズーカさんのネタで、この間テレビで紹介されていました

テンポが良くリズミカルで、一度聞いただけなのに頭から離れなくなってしまいました♪
今動画サイトに色々な方がまねした動画がアップされていて、とても人気なようです


これは今年の流行語大賞にノミネートされるかも・・・

皆さんも是非検索してみてください

01/25
2015
こんにちは富士宮城北店です
まだまだ寒い日が続いていますが、皆さん体調管理は大丈夫ですか
寒い日は暖かいお風呂に入って心も体もポカポカになりたいですよね
最近は面白い入浴剤もたくさんあるのでお風呂の時間が楽しくなっていいですね
今回はその中でも面白い入浴剤をいくつかご紹介させていただきたいと思います
◆ワイン入浴剤◆
◆金塊入浴剤◆
◆チャルメラ入浴剤◆
◆雪見だいふく入浴剤◆
◆ガリガリ君入浴剤◆
アイスのような入浴剤なんて本物そっくりで思わず食べてしまいそうですね
皆さんも是非面白い入浴剤で心も体も温まってみてはいかがでしょうか
01/25
2015
こんにちは城北店です
突然ですが、皆さんは今日が何の日か知っていますか
今日1月25日は『中華まんの日』です
1902年の今日、北海道旭川で日本の観測史上最低の気温-41℃が記録されました
そこで、寒い日には中華まんを食べて暖まってもらおうということで、この日が記念日に制定されました
また、中華関連では、毎月15日は中華の日となっています
中華まんの起源は、中国の三国時代(220年頃)、名将・諸葛孔明が作らせたことで知られています南方の蛮族を征伐するため川を渡ろうとした孔明ですが、川が氾濫して渡れません。 当時は川を静めるために、人頭を水神にささげ事になっていましたが、部下を犠牲に出来なかった孔明は、小麦粉を水でねって皮を作り、羊と豚の肉を包んで人頭に似せたまんじゅうを作りました
これを氾濫する川に投げたところ見事に風雨が静まり、戦いに勝つ事が出来たそうです
このまんじゅうが、今の中華まんの始まりとされています
まだまだ寒い日きますが、今日は中華まんで体を温めてはいかがですか